ひがし☆かわぐち
国際高等学院 東川口校のブログ
2015年6月29日月曜日
掃除
今日は、生徒が下校した後 少し時間がとれたので 教室の掃除をしっかりしました。
掃除が終わると 気分がスッキリしました。
その理由を 知りたくて
「掃除する意味」を調査して
こんな言葉を見つけました。
掃除をすると 1、謙虚な人になれる。
2、気づく人になれる。
3、感動の心を育む。
4、感謝の心が芽生える。
5、心を磨く。
少し大袈裟な気がしますが、掃除をすると多くの事に
気が付くのは確かです。
「みんなで掃除をする会社は、業績が上がる」
なんて 理論もあるそうです。
綺麗になっていると、汚したくなくなる心理も働くとか・・・
今度は、生徒たちを「心を磨く」活動に誘いたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿